我が名はなんとか菜である!

主に技術系の記事を書きますが、ポエムも混入します。

【MarinDeck】アプリを開いたときにツイート入力画面を自動で閉じる方法

ああ、そういえばあけおめ(投げやり) MarinDeck という Tweetdeck のラッパーアプリの話。 play.google.com 1 MarinDeck を開く 2 「アプリ設定」を開く 3 「入力したスクリプトがページのロード時に実行されます」の欄に以下のスクリプトを入力 document.…

今年もあと1か月じゃんアドベントカレンダー3日目

というアドベントカレンダーはなくてここ1年に起きた出来事の書きなぐりです。 なお、僕の覚えている範囲なのでたぶんあの人とごはん行ったとかあの人とお話ししたみたいなのが抜けてても俺のこと忘れちゃったんですかとかショック受けたりしないでください…

メインPCのケースとマザボを交換したら完成まで1週間(と1か月)掛かった

そういえば書いてなかったので、年末なので記事にする。 なお、これは今年のまとめ的な記事の1トピックに含めようとしていたが、記事1つ分の分量になりそうだったので分割したものである。 うちのメインマシンは今年で4年目に入る。 以下がそれを組み立てた…

【VSCode】Windows版でタスクバー右クリック時に出るメニューで「最近使用したフォルダー」が出なくなったとき

結論からいうとこのメニューは 「設定>個人用設定>スタート」 の 「最近開いた項目をスタート、ジャンプリスト、ファイル エクスプローラーに表示する」 という設定をOFFにしていると出てこない。 ちなみに、この最近使ったファイルとかを表示するメニュー…

最近趣味でコードを書けていない

常々、自分という生き物は業務時間外であっても息を吐くように寝食を忘れてコードを書くものだと思っていたのだが、ここ2,3か月ほど趣味の時間でコードを全く書けていないことに気が付いた。 別に、最近コード書いてないなーという時期があったことは過去何…

Galaxy Tab S8+ のレビュー的なもの

my new gear...してから大体1ヶ月ちょっと経ったので使用感をレビューします。 my new gear... pic.twitter.com/ns6K2gmaI0— かわいいうちの犬bot (@hapo31_t) 2022年6月9日 なぜ買ったか 生活からAppleデバイスを排除したくなったから。 あと、 iPadOS 16 …

電動アシスト自転車で異常距離を走るとたのしい

暑くなってきたので今年も貝になりたい。 今日は仙川湯けむりの里におります。 最近、こんな感じの距離を新しく買った電動アシスト自転車で走っている。 画像はGoogle mapsのロケーション履歴より。 知人がこれを見て「異常距離」と言っていてウケたので今回…

【React】子要素によって親要素の状態を更新するコンポーネントの作り方

4月も半ばに近づきようやく春の陽気を感じられるようになってきましたね。 今日は珈琲館で書いてる。 前提 子要素によって親要素の状態を更新するコンポーネント とは、「そのコンポーネントを特定のコンポーネントの children として渡すことで特別な処理を…

Linter や自動フォーマッターで修正できないコーディングルールは敷くべきではないという話

プログラムは芸術作品じゃないんだよ。 追記: 一気に書き終えたあとタイトルをあまり回収していないただの愚痴になってしまったことに気が付きましたが、色々疲れてたせいだと思うのでその点了承して読み進めてください 今関わってるプロジェクトで、謎のコ…

プログラマとして「プログラムを書くこと」以外に許容できる仕事、許容できない仕事

まーたフローチャートが云々みたいな話でツイッターのタイムラインが盛り上がっていたので所感を書いておきます。 今日はルノアールで書いています。 プログラマはプログラムだけ書いていればいい仕事ではないというのが万人の共通認識だと思うが、そうはい…

Next.js をカスタムサーバーで構築して Websocket サーバーと同居させる

久しぶりに純粋な技術ネタです、備忘録代わり。 今日は秋葉のミスドで書いている。(気が付いたら周りのビルがぽつぽつなくなっていてなんだかちょっと寂しい感じになっていた) 概要 Next.js はお手軽 React.js フレームワークとして使うこともでき、フロン…

あけおめ~(気さくな挨拶)(23日遅れ)(いつまでも正月気分)

こん菜~(気さくな挨拶) 正月気分でぼんやりしている間に1月が終わりそうです、怖いですね。 今日はなんだか最近災難が続いているサイゼで書いています、おなかいっぱいになった。 というわけで新年なので、今日のお題は今年の目標についてです。

給料が上がって悠久の有休が欲しいけどエンジニア採用って難しそうだよねっていう日記

世間ではログフォージェーの脆弱性で湧いておりますが、僕は幸いにもJVMを趣味も含めて業務でもあまり縁がないので、対応している人は大変だなぁと思いながら見ています。 今日は大久保の菜々の湯で書いてます、ポテトがうまい。

【今年のやらかし Advent Calendar 5日目】CI/CDの設定をミスって環境を大量に生やした話

というのは嘘で、 今年のやらかし Advent Calendar なんていうアドベントカレンダーも存在しません、残念でした。 11月中、精神的に摩耗していたせいでボーっとしていたらうっかり知り合いのアドベントカレンダーがすべて埋まってしまっていました、残念。 …

改善策が分かっている(つもり)なのにやろうとしないという病について

今日はサイゼで書いてる。 ちなみに僕は深夜営業なくした件についてそれなりに肯定派です。(何?) 今日のはガチで日記みたいな感じなので技術要素もレビュー要素もありません。淫夢要素もないです。

Outer Wilds をやって新たなゲームへの価値観が芽生えた気がする話【途中までネタバレなし】

やっとDLCの Echoes of the Eye までクリアできたので感想を書きます。 50時間ぐらい掛かったのかな?全編配信でやったんだけど最後まで見てくれた人は本当にありがとうございました。 途中から結末に関する内容を含むネタバレあり(「続きを読む」以降)に…

駆け出しエンジニアは何をすべきで、何をすべきでないか

というタイトルですが、日記です。 今日は東京染井温泉SAKURAで書いています。あれ?前回も銭湯だったような…まあいいか。

AWS の Cloud Watch でアッチッチになった件

日記です。先週みたいに文章量多いと続かないかなと思ったので今日は少なめ。 今日はらくスパ1010神田で銭湯に浸かったあと休憩室で牛乳を飲みながら書きます。

チームリーダー的な立場でのコードレビューが難しいなという話

お久しぶりです。日記です。 今日から喫茶店に入ってパソコン開いたら記事を書くみたいな決まりでやっていこうと思います。 今日は秋葉原のJR電気街口にあるBECK'S COFFEEで書いています。以下、本文。

macOSが嫌い

Appleのイベントがあったタイミングでこんなことを言うと狙っているのかと思われそうだけど、僕は生粋のAppleアンチで、macOSアンチだ。 ハードウェアとしてのiPadProは好きだし普段から使っているが、Appleの展開するサービスはどうしても肌に合わない。 ま…

【Redux】ActionType, ActionCreator, Actions を書くときの個人的ベストプラクティス

TypeScriptでの話です。 不要論者はさっさと帰れ バージョンは 2021/02/20 現在最新の 4.1.5 の話ではあるけど、 ReturnType とか as const が使える 3.4 以降が推奨。 ちなみにこの書き方は Redux には一切依存していないので、 useReducer を使うときに書…

初めて一人暮らしを始めたり就活したり色々やった2020年の振り返り

2020年も残すところあと3日になりました。 お世話になった皆様、ありがとうございました。 3日というと、もうあと2回寝たら終わりです、やばいな? さて、2020年は世間的に色々と大変な年になってしまいましたが、それとはあまり関係ないところで自分も結構…

言語化の難易度を下げたい

書き散らします。 最近アウトプットの速度が露骨に落ちていて少し焦っている。 こういう作業ってなんというかリズムと言うか勢いというか、如何に習慣とするかが肝なので、一度この感覚が崩れてしまうと元に戻すのにめちゃくちゃ時間が掛かる気がする。 ちょ…

元鬱病患者が就活に落ち続けている話と、企業は応募者を落とすぐらいならスカウトを最初から送ってくるな

愚痴らせろ エンジニア転職サイトから飛んでくるスカウトは健常者を前提としたものである 実際のところはどうか知らんけど、大体合ってるんじゃないのかな 返信したスカウトはどこも、自分は以前の職場でうつ病になって辞めてるという事実を話した段階で落と…

Surface Pro X に 20H1アップデートが当たらないまま3ヶ月が経過し、その間に 20H2 が来ちゃったのでキレた話

何度試しても 20H1(May 2020 Update)への更新に失敗する 7月ぐらいにMacBookAirを売り払ってSurfaceProXを買ったんですが、そいつに 20H1 が当たらないまま3ヶ月がすぎていい加減キレてます。 なぜ 20H1 が当たらないと困るかというと、WSL2が使えないからで…

27歳にして一人暮らしデビューした男の引っ越しエントリー

部屋が一通り片付いて新しい場所で生活していくためのリズム感が整ってきたので、文章を書くためのリハビリをそろそろしておこうと思います。 2016年から2020年までのざっくりした来歴 遡ること2016年、4月に社会人になることを控えていた自分は早速一人暮ら…

僕が「文系プログラマー」に抱く不信感の理由

ポエム 概要 本日の議題は コンピューターサイエンスを知らない人間が商用ソフトウェアのコードを書くことの違和感 です。 例えば電気技師は取得した資格のレベルによって扱える電圧が決まるし、医師はご存知のように所定の機関で研修を終えて医師免許を取得…

宝鐘マリンボタンを支える技術【GatsBy.js → Next.js for SSG】

最近作ってるやつについて話します。 ページはこちらです。 宝鐘マリンボタン☠ OGPの設定がよく分かってないのでタイトルにリンクを貼っておきます。 ボタンを押すと宝鐘マリンの音声が流れるだけのシンプルなアプリです。 同様のテーマのサイトは過去にいく…

【WindowsTerminal】エクスプローラーの右クリックメニューから使う

実は意外と初めてな気がするWindowsネタ WindowsTerminal というものを皆さんは覚えておりますでしょうか。 出たての頃はまだまだ実用とは程遠い感じだったんですが、最近かなりいい感じに使えるようになったので、こいつをちゃんとWindowsの標準ターミナル…

最近世の中がいい方向に行き過ぎていて逆に怖い

ポエム いやー、面白いですねぇ、最近。 何が面白いって、日本人の大半が正しいと信じてやっていた行動がだいたい裏目に出ているところです。 具体的には 朝の決まった時間に決まった電車に乗って場所で決まった仕事を続けることが偉いという謎理論 伝統を守…